キーワード検索

スマートモードとエディタモード

ブロックの内容を編集する方法にはスマートモードとエディタモードの2種類があります。ブロックテンプレートはスマートモード用とエディタモード用に分かれており、テンプレートを選択すると自動的にブロックの編集モードが設定されます。なお、新規ブロックの初回編集時は自動的にブロック選択画面が開きます。

新規ブロックの初回編集時にブロック選択画面を開かないようにするには、画面左上の〈メニュー〉から〈環境設定〉を選択し、〈新規ブロック編集時、自動で「ブロック選択画面」を表示しない〉にチェックを入れます。

03-01-003_01_c1.png

スマートモード

スマートモードは、あらかじめ用意されているフォームに記事のテキストを入力するだけでコンテンツを作成できる編集方法です。レイアウトもあらかじめ決められているので、定型フォーマットの更新を頻繁に行うサイトに向いています。エディタモードへ切り替えることも可能ですが、一度エディタモードに変換すると元に戻すことはできません。
03-01-003_02_c1.png

エディタモード

エディタモードは、テキストや画像を自由に配置することができる編集方法で、SNSやショッピングなどのパーツなどを組み合わせることができます。HTMLやJavaScriptなどを使ってデザインすることもできます。

03-01-003_03_c1.png





スマートモード→エディタモードへの変換は可能ですが、再度スマートモードに戻すことはできません。
○スマートモード→エディタモード
×エディタモード→スマートモード
×スマートモード→エディタモード→スマートモード

スマートモードのブロックテンプレートはあらかじめ編集内容が決まっていますので、エディタモードで作成したブロックをスマートモードに変更し編集することはできません。