YouTubeパーツを使うと、動画共有サービス「YouTube」で公開している動画をページに貼りつけることができます。
ブロックエディタの「ウェブサービス系パーツ」から〈YouTube〉を選びます。
「ようこそビデオへ!」のウィンドウが表示されます。このまま〈次へ〉をクリックします。
貼りつけたいYouTubeの動画ページのURLを入力します[1]。あらかじめWebブラウザで動画のページにアクセスし、そのURLをコピー&ペーストすると正確に入力できます。ここでは、複数の動画が含まれる動画チャンネル(ユーザ)のURLを登録することもできます。入力が終わったら〈次へ〉をクリックします[2]。
動画は公開設定になっていないと使用できません。動画を公開にするにはhttps://support.google.com/youtube/answer/157177?hl=jaの「動画のプライバシー設定」をご覧ください。また、短縮URLや、URLのトップが「https」となっているURLはご利用いただけません。
※この場合はhttpに直し、ご利用ください。YouTube動画の上にマウスカーソルをあわせ、右クリックして動画のURLをコピーすると、その動画の正式なURLが取得できます。
指定したURLに含まれる動画のプレビューを表示します。チャンネルを選んだ場合は、そのチャンネルに含まれるすべての動画をリストアップします。確認が終わったら〈次へ〉をクリックします。
動画のサイズや再生オプションを指定します。再生オプションは〈自動で再生開始〉〈ループ再生〉〈自動で次を再生〉のオン/オフを任意に設定できます[1]。設定が終わったら〈次へ〉をクリックします[2]。
「設定の確認」が表示されます。内容を確認して〈適用〉をクリックします。
ブロックエディタにパーツが貼りつけられます。このまま〈適用〉をクリックします。
動画が正しく表示されるかどうかをプレビュー〈PCブラウザ〉で確認します。何も表示されない場合や表示がおかしい場合は、URLの設定が正しいかどうかを確認してください。
< サイト内検索を貼り付ける | ページの構成を理解する > |