作成したWebサイトのサイト名やfavicon(サイトアイコン)の設定、アップロード先となるサーバー設定、サイトへのアクセス解析設定など、サイト全般に関する設定を行います。
サイト設定を行うには、サイトエディタで〈サイト設定〉をクリックします。
任意の〈サイト名〉を入力し[1]、〈favicon〉や〈WebClipアイコン〉を設定します[2]。
〈サイト名〉に入力した文字列は、サイトのHTMLソースのタイトルタグに設定されます。
faviconはサイトに設定するアイコンのことで、ブラウザでサイトにアクセスした時にアドレスバーに表示されるサイトURLの先頭に表示されます。
※WebClipアイコンは、iPhone向けサイトで指定します。
〈favicon〉や〈WebClipアイコン〉をクリックしてファイル選択画面を開き、設定したいアイコンを選択します。
個別に用意したアイコンを設定したい場合は、ファイル選択画面の〈画像をアップロード〉から画像を設定した上で、〈ユーザフォルダ〉より設定したいアイコンを選択してください。
「複数のサイトをサーバー上にアップロードしたい」「サイトURLに独自ドメインを使用したい」「WordPressテーマをアップロードしたい」などのケースで、アップロード時にサーバーディレクトリを指定する必要があります。
アクセス解析設定を使ってサイトへのアクセス状況を分析します。
設定方法は、「アクセス解析設定を使ってサイトを分析する」を参照してください。
OpenGraphはFacebookなどのSNSでサイト情報をやり取りするために作られた規格です。
設定方法は、「OpenGraphを設定する」を参照してください。
〈設定を変更〉をクリックします。
〈新規作成〉をクリックします。
※サイトURLに独自ドメインを使用する場合のディレクトリ名は「独自ドメイン設定」の手順3を参照してください。
※WordPressテーマをアップロードする場合のディレクトリ名は「WordPressサイト(テーマ)をアップロードする」の手順2を参照してください。
設定内容に問題がなければ、〈はい〉をクリックします。
〈サーバーディレクトリ〉の表示を確認して[1]、〈適用〉クリックします[2]。
< 画像カテゴリーのブロックを編集する | ナビゲーションカテゴリーのブロックを編集 ... > |